2018/2/4
|
|
ねこふんじゃった変奏曲 |
|
先日、 生徒さんのママから、 「ねこふんじゃった変奏曲」 を弾いてみたいという ご相談をいただきました。 ねこふんじゃった変奏曲!? なんだそれは?? と思いながらも、 教えていただいたyoutubeを 聴いてみたところ。 なかなかに華やかな アレンジでびっくり!笑 近頃、教室でも、 どういうわけだか ねこふんじゃったブーム でして(笑) レッスンに来ると、 ねこふんじゃったを 披露してくれる生徒さんが 続出中なのです。 私が子どもの頃も、 すっごい流行っていましたけどね、 ねこふんじゃった。 今も変わらず、 大人気なんですね。 そういうわけで、 ねこふんじゃった変奏曲。 楽譜探しを始めました。 目下、 手元に集まったのは 4冊。 ![]() うち2冊はなんと、 私の古巣の出版社から出ていて 二度びっくり!笑 こんなの出していたのね。 私は月刊誌編集部チームで、 書籍チームじゃなかったから 全然知らなかったわ。 でも、 ねこふんじゃったって、 意外にちゃんと楽譜にすると 難しいんですよ。 なんて言っても、 調号が♭6個ですから。。。 耳コピして 弾いている分にはね、 いいのですが。 しばらく、 ねこふんじゃったを 研究して。 みんなが弾けそうな 感じだったら、 「ねこふんじゃった弾き合い会」 でもやろうかな(笑) やりたい人、いる?? さすがの私でも、 ねこふんじゃったを 発表会で弾くのはどうかなーって 思ってしまうので。 半分遊びの、 弾き合い会くらいなら いいかなと。 発表会が9月だから、 5月くらいとか? ちょっと考えます(笑) ![]() 土曜日のレッスンでは、 小1女子とこちら、 バイエル8番を連弾して 遊びました。 下の伴奏パートに、 ねこふんじゃったのメロディーが 出てきて。 これが不思議と、 ぴったり合うのです! ピアニストの 小原孝さんアレンジです。 私の教室では、 バイエルそのものは やっていないのですが。 オルガンピアノの本に この曲が入っているので、 弾いています。 生徒さんも、 ねこふんじゃったの お馴染みのメロディーが 聞こえてきた途端、 みるみる笑顔になりました。 追記。 これを書いた後に届いた ねこふんじゃったの 連弾の楽譜。 まさに生徒さんが、 弾きたいと言っていた アレンジでした。 見つかって良かった! ![]() |
|