2017/12/26
|
|
クリスマス会 |
|
12月24日(日) クリスマス・イヴ。 近隣のスタジオを借りて、 ピアノ教室のクリスマス会を 行いました。 昨年に引き続き、 2回目の開催ですが。 今年は人数が増えたため、 幼児の部と小学生の部に分けて 二部制に。 ![]() 幼児の部も小学生の部も 構成はほぼ同じです。 ソロの部(練習中の曲) ソロの部(クリスマスソング) 合奏の部(ミュージックベル) 演奏とお話(くるみ割り人形) 合唱の部(ロバのクリスマス) ![]() 残念ながら、季節柄、 胃腸炎やインフルエンザにかかって 直前でお休みになった生徒さんも 何人かいらっしゃったけれど。 概ね、 みんな元気に来てくれて、 心温まる音楽の時間を 共有できたことを、 とても嬉しく思っています。 ![]() 当日が一番うまく弾けた人。 思ったようには弾けなかった人。 一人ひとり、 自分の演奏に思うところが きっとあるでしょう。 本番というのはある意味、 魔物みたいなもので。 どんなに本番を重ねても、 うまいこと、 魔物を味方につけられるときと、 飲み込まれてしまうときとが 必ずあります。 それでも、 この日のために頑張って、 たくさん練習した努力は 消えないので。 みんな、 自分の頑張りに 誇りを持ってね! ![]() 今回のメインプログラム、 くるみ割り人形。 幼児の部では、 子どもたちが写真のように、 興味津々でお話も私の演奏も よく聴いてくれて嬉しかったし。 小学生の部では、 私と一緒に4人の生徒さんたちが 演奏に参加してくれて。 みんなで一つのストーリーを 作り上げられたことが、 感慨深かったです。 保護者の方々からも、 「くるみ割り人形、良かった!」 っていうお褒めの言葉を いくつもいただき、 本当にやって良かったな と思いました。 ![]() と同時に、 早くも来年のクリスマス会の メインは何にしよう? と考えている自分がいます(笑) また一年かけて少しずつ、 アイディアのかけらを 集めていこう。 最後に、 私から子どもたちへの 心ばかりのクリスマスプレゼント。 今年は、 あれこれ悩んだ末に、 キャンドルにしました。 ![]() ドイツのキャンドルメーカー、 ケルツェンファームハーン社の ティーライトキャンドルを、 ガラスのキャンドルホルダー に入れて。 男の子はグリーン。 女の子は赤。 クリスマスカラー。 ロマンティックな キャンドルナイトをぜひ お家でも楽しんでいただけたら 幸いです。 年内のレッスンも、 今日ですべて終了。 教室は冬休みに入ります。 来年のレッスンは、 1月7日(日)から。 7日はすでに、 体験レッスンのご予約を2組 いただいています。 新年早々、 ありがとうございます。 ![]() 先日、 年内最後のレッスンの日に、 年中さんの女の子がくれた お手紙。 「みちこせんせいへ いつもピアノがたのしみです へびさんのピアノだいすきです」 素敵な手書きのお手紙、 どうもありがとう! へびさんのピアノとは、 ピアノアドベンチャーの へびさんの音(長い音)のこと。 へびさんの音、 私の教室では大人気なのです(笑) ![]() |
|